朝晩は冷え込んで、お布団が恋しい季節になりました。
街は次第にクリスマスの彩りで華やかになってきましたね。
さて子育て新聞も第8号になりました。
手書きでの温かさをお届けできればと発行しています。
来週はいよいよ幼児組のお楽しみ会ですね。
お子様の成長を発表や展示から感じもらえると嬉しいです。
まだまだ健やかプロジェクトのご参加お待ちしています。
中村久
朝晩は冷え込んで、お布団が恋しい季節になりました。
街は次第にクリスマスの彩りで華やかになってきましたね。
さて子育て新聞も第8号になりました。
手書きでの温かさをお届けできればと発行しています。
来週はいよいよ幼児組のお楽しみ会ですね。
お子様の成長を発表や展示から感じもらえると嬉しいです。
まだまだ健やかプロジェクトのご参加お待ちしています。
中村久
秋になりお出かけにも適した季節になりましたね。各所でイベントも予定されています。お休みの日を利用して、是非親子でお出掛け下さい。
また11月は子育て支援強化月間です。
日頃の様子や育児のことでお話したい時は、お気軽に担任までお知らせ下さい。
11月30日には、幼児クラスのお楽しみ会&成長展を開催します。成長を共に感じられる内容を計画していますので、お楽しみに!
中村久
爽やかな風に乗り、どこからかやってきた赤とんぼを見るとすっかり秋だなと感じる今日この頃です。
運動にも適した秋、もちろん食欲も湧いてくる秋です。
そんな気持ちの良い秋には、子育てにもゆとりを持っていきたいものですね。
私も一児の母ですが、つい頭がいっぱいになり我が子の寝顔を見ては 反省の日々です。
時にはちょっとブレイクタイムを…
そんなひと時に、子育て新聞にも目を通して頂けたら嬉しいです。
さて明日の保育参観では、園での様子はもちろん、どのような姿を目指して保育を工夫しているか、家庭とは違う目線で見て頂けたら幸いです。
お子様の新たな成長に気付くお土産が出来ることを願っています。
ご参加お待ちしています。
中村久
まだまだ暑さは厳しいですが、お盆を過ぎて幾分涼しくなりました。
さて、子育て新聞も第5弾です。
今回は、親子でレッツチャレンジ!という増刊号も加え、盛りだくさんの内容になっています。
親子で夏の思い出作りに是非挑戦してみて下さいね。
中村久
セミの鳴き声と共に暑い日差しもやってきて夏を感じる今日この頃。
梅雨のジメジメも残り、身体も疲れやすい季節です。
日々のお仕事、育児の合間にホッとできる時間を作れると良いですね。
お茶を飲みながら合間に子育て新聞を読んでみて下さい。
皆様から募集した子育て川柳も夏祭りで紹介する時間を取るようにしています。
楽しみですね。
中村 久美子
雨に濡れる紫陽花が美しい季節になりました。
にっこり子育て新聞、第3号ができました!
今回は雨の日の遊びで、はらぺこあおむしの折り紙を紹介しています。
園の階段にも作り方を紹介していますので、是非親子で作ってみて下さい。
また、子育て575も募集します!!
詳細については、またお知らせします。
中村久美子
子育て新聞第2号を発行しました!
ちょっとした時間に見てもらえたら嬉しいです。
新聞には、看護師と管理栄養士からのコーナーもあります。今回は、管理栄養士から食育について紹介しています。子育てのヒントや明日の献立に役立つ情報も掲載していきたいと思います!
6月3日〜は、保育参加が始まります。
保育に参加して頂くことで、子ども達が日頃どのように過ごしているかを体験的に知ることができる機会です。
たくさんのご参加お待ちしています!
中村 久美子
子育てに役立つ情報や親子での会話のきっかけになればと子育て新聞を発行することになりました。
園内にも、玄関に掲示しています。
足を止めて見て頂いているようで嬉しいです。
これからも楽しい内容をお届けしていく予定です。お楽しみに!
子育て支援担当 中村久美子